こんばんわ。

fuku です。

みなさんいかが お過ごしですか。

明日から、3連休に なりますね?

どこか お出かけの予定など、おありなんでしょうか。:)


ところで、

今回 お伝えしたいと 思いましたのは、

今さっき、

FE の 問題を 解いていたのですが、

その時に 感じたことです。


表題の通り、

問題を 解きながら、

プログラミング
( 設定 )

が できるように なっていくのでは。

と思った 次第です。


例えば、

この 問題を 見てみて下さい。


平成25年度 秋季 午後問題
問3 より。

( 下の方です )


面白いなと 思ったのは、

( 少し 細かいですが、お付き合い下さい ;)

設問2


の 解答についてです。


最初、エ

の、2001:0db8:0:0:cd30::

かな、と おもったのですが、

正しくは

ク の、

2001:db8:0:0:cd30::

でした。


0db8

ではなく、

db8

でした。


問題文の中に、

"先行する 0 を 省略する"

とありました。

IPv6 アドレスの 圧縮形

というのが

テーマです。


少し 細かい部分が

基本情報の テストには

ありますが、

これを クリアできたら、

実際の ネットワーク設定も

すごく らくなのでは、

と思いました。


何かの ご参考になれば
幸いです。

fuku でした :)


追伸 :

最近、心がけているのは、

テキスト ( 合格教本を 使っています )

で、学ぶだけでなく、

実際の お仕事などで

使われている 例を 見てみることです。

先ほどの例だと、


こちらも、ご参考になれば うれしいです。